2016年11月07日

no title

午前7時45分、携帯電話が鳴った。
布団に入ったまま画面を見ると”病院”と表示されている。
寝ぼけた頭ながら「もしかしたら」と思いはした。
緊迫した早口を予想し、電話に出る。
「心臓が停止しました。いらして下さい」
 携帯越しに聞いた声はとても落ち着いていた。ちょっと処置したら、また動くのかもしれないと思えるくらいに、落ち着いていた。なんだか拍子抜けした気分で支度をし、母と一緒に家を出た。
病室に着くと小さくなった父がぽかりと口を開け、陽の差すベッドに横たわっている。
眠っているようでもあるし、死んでいるようでもある。手を握ると温かかった。
対面したものの強い感情は湧かず、正直なところ「こんなものなのか」と思った。
実感のないまま主人や親戚に連絡を入れ、一息つく。
廊下に出ると、父が
「掃除にくる度、声かけてるんだ。『いつもありがとう』とか『お疲れ』とか。そしたらちょっと世間話できるようになって」
 と、話していた清掃係の方がいらしたので、お礼を言った。すると

「あんなに辛くて苦しかったはずなのに、それでも私に話しかけてくれて、笑わせてくれた。すごいことです、師匠です。私は体の事はお手伝いしてあげられないから、せめて心が少しでも楽になるようにと…。○○さん(父)の事、忘れません。こういう事は忘れないです、絶対」

 潤んだ目で痛みを堪えるように一生懸命伝えて下さった。
誇らしさと感謝と、いろいろな気持ちが一気にこみ上げ、そこで初めて涙が溢れた。

私の父はヘソ曲がりで頑固でせっかちで、だからきっと迷惑も沢山かけたはずで。
それなのにイケメンでもない、病で呂律も回ってないオッサンの冗談や長話に耳を傾けてくれて、ありがとう。
だけど、私の父はとてもとても立派で素敵ですごい人だったから。
それをわかってくれて、ありがとう。

ぽろぽろ泣きながら、そう思った。
posted by 桂木 at 23:59 | Comment(0) | 日記

2014年10月31日

Sentimental

IMGP1979b.jpg
トンをカツしてやるぜ!!

IMGP1980b.jpg
ということで昨日はトンカツでした。

大雑把なせいか不器用なせいか、シンクを粉まみれにしてしまうので、ずっと揚げ物は忌避していたのでした。でも、ここ数年でようやく汚さない手順を覚えたよ!
「主婦としてどうか」とも思いますが、「出来なかった事が出来るようになる」というのは純粋に楽しいもの。揚げ物は楽で良いですね。



10年近く勤めていた職場を、今日、退職しました。
契約は11月末までですが、勤務は今日で最後です。
カードキーと入門証を返した時に初めて

「ああ、もうここには入れないんだ」

という実感が湧いて、不思議な気持ちになりました。
仕事熱心というわけでもなく、特に昨年の後半からは扶養に入って勤務日数が減ったため、特別な感慨はない…と思っていたのですが。
やっぱり、生活の中に10年間あり続けた場所っていうのは、なんだかんだ愛着というか、思いが残るものなんだなぁと思いました。
学校の卒業に近いのかもしれません。
特に今回は自主退職ではなく、職場の閉鎖に伴う退職だったので。

技術的、社会的な面での実りはほぼ無かったと思います。
ただ、たくさんの出会いがあり、そこから吸収することは本当に多かったです。
素敵な素敵な普通の人達と出会いました。
善良であり、普通であるっていうのはとても素敵な事です。
何か特別な事があったわけじゃないけれど、日常の中のささいな一幕、その積み重ねから多くのことを感じ、学びました。

職場で顔を合わせれば笑顔で挨拶をして、二言三言話をして、2〜3ヶ月に1回くらい仕事の後に呑みに行って、仕事の愚痴からどんどん話がずれて、最終的にゲラゲラ笑って終わるという。
そういう付き合い方がとても心地良かったです。

LINEがなくても、Twitterがなくても、頻繁に連絡を取らなくても、休日遊ばなくても、「仲良く」いることは出来る。
空気の読めないコミュ障気味な私と、そんな風に気持ち良く付き合ってくれた人達に心から感謝しています。



さて、改めまして「無職」です。
煩わされるものが無い状態でもあるので、改めて自分が

「どういう生活を送りたいのか」
「どういう風に暮らしていきたいのか」
「そのために本当に必要なお金はいくらか」

家事をしながらゆっくり考えようと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
posted by 桂木 at 23:59 | Comment(0) | 日記

2014年10月29日

Colored pencil

珍しく旦那の方から

「そろそろ(紅葉が)良い時期かもしれません」

なんて言い出したので、2人で行って来ました。森林公園。

miniIMGP1974.jpg

着いてみたら、園内はどこもかしこも眩しいほど鮮やかな真緑でしたが。
でも、とっても楽しかった…!
合計5〜6kmは歩いたのかな。もっとかな。


遠く煌く陽射しと、それを受けて色を変える無数の木の葉と。
水を含んだ土の香りと、風が枝を撫でる音と。
くだらない事をポツリポツリ話しながら、そういう中を歩くのはとても心地良いものです。
陽は温かったけど、空気はキリリとした冬の冷たさを孕んでいて、それも気持ちが良かった。

 50代くらいのご夫婦とすれ違った時、その背を眺めながら旦那が
「僕らは10年後も20年後もまた、今と同じようにここに来てる気がします」
と言うので
「懲りもせず、早く来ちゃって毎年『紅葉してなかった』って言うんだね」
と返しました。
「そうです、まったく学習しない」
「ついに学習して、ちょっと遅めに来たら、今度は寒くて風邪ひくんだね。君が。私は寒い寒い言ってた割りに元気なの」
「僕は体が弱いまま、あなたは頭が弱いまま、そのままなんでしょうねぇ」
 そんなとりとめのない、平和で幸せな話をしました。

 歩いている最中、ふと、決して無音ではないのに「静か」で気持ち良いと感じるのはなぜだろうという疑問がよぎりました。よく耳を澄ませた結果、人工的な音がしないせいでは――と思い至りました。
 普段、耳にしている生活音 ――車の音、携帯の着信音、人の声などなど―― って、どんなにささやかな音でも、気に留めているつもりはなくても、やっぱり何がしか神経に障っているのかな、と。
「静か」というのは音が無い状態を指しているのではなく、音に煩わされることなく、心が落ち着いている様を指しているんだろうな、なんて事をぼんやり想っていました。
あと、無音に近い状態で、自然の音だけが聞こえるっていうのは「人がいない」という事実を引き立てるんだ、とも感じました。スイカにかける塩のような。

途中立ち寄ったお土産屋さんのテーブルに、色鉛筆と紙が設えてあって
「秋の絵をかこう!」
なんて書かれていたものだから、うっかり夢中になってしまいました。
私が。

miniIMGP1975.jpg

旦那は「私が描いている間ヒマだろうから、君も描きたまえ」と強制され、筆を取った次第。
テーマが「秋」じゃなくて「ハロウィン」になってるけど、それはご愛嬌。
先に貼られていた絵を見て空気を読んだ!ということにして下さい。

miniIMGP1977.jpgminiIMGP1976.jpg

しかし離れた席で別々に描いてたのに、なんだか似るもんですね。
もっともっと塗り込みたかったのですけど。
旦那に「あどけない子供の絵の中に大人のガチ絵を放り込むとか、どれだけ大人気ないんですかww」とツッコまれたので切り上げました。
気が向いて描き始めると夢中になって「もっともっと」「もっとこうしたい…!」と、なっていきます。
私、絵を描くの割と好きなのかもしれないなぁと思った秋の午後でした。

posted by 桂木 at 22:59 | Comment(0) | 日記

2014年01月19日

Incense

母方の祖母を見送ってきました。
亡くなったのは1週間ほど前だったんですが、お寺などの都合で週末に。
半年前から意識が無かったことに加え、86歳という年齢もあり。
嘆き悲しむ感じではなく、むしろ穏やかで和やかな式でした。

常夜勤の旦那も頑張って休暇を取って、参列してくれました。
お通夜当日の朝、ちょっと複雑な気分になってしまった時、
旦那と普段どおりに話していたら気持ちが落ち着いて。
生きていく上で避けては通れない、こういう瞬間を分け合える相手がいるのは
幸せな事だなぁ、と改めて思いました。



黒いパンツスーツ+白シャツを喪服にしているのですが。
女物だと思って引っ張り出した白シャツが男あわせで白目剥いたよね!
間違って女物の方を処分してたみたいです。
慌てて母親(喪主)に電話したら

「いーんじゃなーい?平気平気〜」

という緩〜いセリフが返ってきたんで、そのまま着て行きました(^v^)
覚えてる内に買い直さないと……

葬祭に関する物は、年齢と立場に見合った物をきちんと用意しておかなきゃ。
と、常々思ってはいるのですが。余裕のある時に準備万端にすると
逆に哀しい出来事を呼び込んでしまいそうで、つい先延ばしにしてしまいます。



2014011821430000.jpg

吉野家のすき鍋定食が食べてみたいのに機会に恵まれず。
腹が立ったので自宅で"初すきやき"してみました。

牛肉→豚肉
春菊→白菜
焼き豆腐→豆腐(木綿/水切り済)
椎茸→なし
しらたき→なし

…すきやきじゃなぁあああああい!
財布に優しくして、旦那の要望を取り入れたらこうなった(-ω-)
でも美味しかったです。
結論。割り下の味がすれば、すきやき。


ブログランキング・にほんブログ村
 
posted by 桂木 at 16:40 | Comment(0) | 日記

2014年01月04日

New year,New life

MAN WITH A MISSIONが良い感じ。

そんなこんなで年が明けましたね。
今年の正月は良いお正月でした。

うちの旦那は完全シフト勤務で、盆暮れ正月休みはありません。
でも今年は大晦日と元旦がちょうど休日に当たったので、旦那の実家で過ごしました。

大人8人、子供4人の大所帯。
夕飯食べて、年越しそば食べて、お雑煮食べて、つきたてのお餅食べて。
私自身が一人っ子で実家は核家族、その上に親戚付き合いを避ける家だったので
人が多くて賑やかな場には縁がなく。
集団の中での自分の立ち位置とか役割がわからなくて。
最初は勝手に気疲れしてたんですが、ここ最近やっと肩の力が抜けて楽しめるようになりました。

正しく健やかに育った子供達がきゃいきゃい遊ぶ様をぼんやり眺めながら、
しがらみも思惑もなく、みんなのんびり過ごしていて、
ああこういうのが正しい家族の在り方なんだなぁと思いました。
や、自分の家が間違っていたとかそういう事ではなく。
家族の形も幸せの形もそれぞれあるけど。
1つの理想像のような。

結婚て面白いなぁと思います。
異文化コミュニケーションだよね。
規模は小さいかもしれないけど。
こんな風に結婚について呑気に考えるたび、有難いことだなぁと思います。
呑気でいられるのは、旦那のご家族が寛容なお陰です。
出来た嫁だとはお世辞にも言えない自分ですが、それでも家族全員、温かく受け入れてくれます。
感謝は思うだけじゃ伝わらないので、少しずつでも態度で示せるようになりたいです。
なかなかね、難しいけど。志は高く。


ブログランキング・にほんブログ村
 
posted by 桂木 at 20:18 | Comment(0) | 日記

2012年05月16日

ladybird

20120515.png


テントウ虫を見かけると、なんでか、ちょっと嬉しくなります。
ナナホシさんだと、さらに幸せ感アップ(*´ω`)
フタホシさんも可愛い。


にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ  
posted by 桂木 at 13:04 | Comment(0) | 日記

2012年04月21日

super!market

20120421_rose.png

同僚が郊外の巨大スーパー&アウトレットに連れて行ってくれました。
生まれた時から免許保持者のいない生活をしていたもので、こういう場所に来るのはほぼ初めて。
ア☆メ☆リ☆カ!!なテイストに心躍らせて来ました(*´艸`)


20120421_cart.png

まずカートからして巨大。
見た瞬間、ジャッカス思い出した。これなら乗れるわ(-ω-)
大人でも余裕で乗れると思う。
これ満杯に買い物とか、消費大国すぎ。


20120421_beens.png

これ一つが駄菓子屋のイカとか入ってるプラケース位の大きさ。
どんだけナッツ好きなの。何人で消費するの、これ。


20120421_elephant.png

そしてメリケンのデフォルメのいい加減さパネェ。
なんだこの脱力感。一瞬、青ざめた蜂かと思ったよ…。
Pixarやアメコミのデフォルメはあんなに凄いのに。


20120421_doll.png

最後に可愛らしい(当社比)写真でお口直し。
アナスタシアかしらん。


行って初めて知った。
ああいう場所は買い物する場というより、『消費』をテーマとしたアミューズメントパークなのな。
業務用サイズやダース売りで安いように見せてるけど、
単価に換算するとスーパーの特売とどっこいか、それより高い物が多い気がする。
大人数で割っても、腐らせずに全ての食材を使い切っても、結局そこまで得じゃない。
本気で割安に買おうと思ったら、相応の下調べが必要だと思う。

そんなわけで。
映画で見るようなアメリカンスーパーを、皆でワイワイ言いながらそぞろ歩いて楽しむ場所。
という結論になりました。
デリカの丸焼きチキンとか特大サイズのピザとか、ああいうのはいつか食べてみたいなぁ。
ホームパーティーの予定なんて未来永劫ありませんが!

orz

とりあえず、コントレックスがamazonで買うより安かったので満足w
1.5L1本あたり91円ってのは、なかなか無いと思う。


にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ  
posted by 桂木 at 23:59 | Comment(0) | 日記

2012年04月18日

make life

20120418_newtable3.png

新しいテーブルを買いました。
今まで75×75のコタツを使っていたのだけど、部屋が狭く感じるようになったので思い切って購入。
配送で一悶着あったものの、昨日、無事到着。
今日はお休みだったので、いそいそ出してみました(*´ω`)

大きさも高さも手頃で、大満足!
60×60で高さの合う木製テーブルって、なかなか無くて。
手頃な物が見つかって良かった。
部屋にも合ってる…かな?

20120418_newtable.png


2月に引っ越したのですが、少しずつ居心地の良い家にしていくって楽しいですね。
無印のキャッチコピーで「暮らしは育てていくもの」ってありますが、
うまい事言うなぁと思う今日この頃です。
ゆっくりじっくり、自分が心地良く過ごせる空間を作っていけたらと思います。



■おまけ■

20120314_kogane01.png
こがね「こここ、コタツが!コタツが無くなったです!!」


エブリデイ☆おコタ希望のこがね様には不評のようです(-ω-)
すっきりした部屋で、ちょっと挙動不審w



にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ  
posted by 桂木 at 11:20 | Comment(0) | 日記

2012年02月29日

It snows

20120229_snow.png

雪ー!!
もう3月目前なのに、すごい…。
1月の時点では「今年は降らないのかな」なんて思ってたのにね。


にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ  
タグ:
posted by 桂木 at 23:59 | Comment(0) | 日記

2010年09月11日

quack

本日は、父親に誘われて近所を散策してきました。

母親が新聞から仕入れた情報によると、私の家の近く(といっても隣駅)に休耕地があって、そこが綺麗なコスモス畑になっているらしい。
せっかくだから3人で昼食でも食べて、行こうという話になったのでした。


しかし。


お蕎麦屋さんで昼食をとった所までは良かったのですが。
いざ隣駅についてどちらへ向かうのか訊いたら。


母親「駅の近くだって」


答えになってませんけど\(^o^)/
地図も、その記事の切り抜きすらも持ってきていない模様。
母親がそういう人だというのは周知の事実。
手馴れた父親は私がツッコんでる間に、駅員さんに道を訊きに行ってくれました。
線路沿いに歩いて行って、川にぶつかったら今度は川沿いに歩けば良い。らしい。
さして有名な場所では無いらしく、駅員さんも曖昧な口調だったようです。
怪しさ満天の情報を胸に照付ける太陽の元、わいのわいの歩くこと15分強。
予想していたよりも大きくて、綺麗な川に辿り着きました。
勢いよく茂る草。透明な流水。青々した桜の葉。その木陰。
田舎っ子の私と父は思わずニンマリ。
おまけに鴨まで泳いでるとあっちゃ、ますます相好は崩れていきます。


20100911_01.JPG
毛繕い中のお父さん(お母さん?)


20100911_02.JPG
お子様カモの川流れ。


20100911_03.JPG
結局、流されちゃいました。


涼しい風が吹き抜けて、気持ち良くて。
日が暮れるまで、ぼんやり眺めていたかったです(*´ω`)




え、コスモス畑?




20100911_04.JPG
ちょこーん…

本当に「休耕地の一区画にとりあえず花ァ植えてみました!」という感じでした。
母親は意地で写メ撮ってましたが!
あれですね、やっぱり、新聞雑誌の写真は信じちゃいけません( ´▽`)b

ひとしきり、近所の田舎ポイントを堪能。
暑さでしょげたコスモスと流され鴨を背に、帰路へつきました。
最後はドトールでお茶して、解散。


何があったわけじゃないけれど。
素敵な一日だったなぁと思いました。
きちんと計画を練って行動するのも良いけれど、こういう無計画でのほほんとした休日が性に合ってるんだなぁと再確認。
ほんと、血は争えませんねぇ。
誘ってくれた両親に感謝(-人-)


にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ  
posted by 桂木 at 23:59 | Comment(0) | 日記

2010年08月22日

Sea breeze

20100821_01.JPG

砂浜ちょうちょ。


涼やか海の家から灼熱のサイタマに帰って参りました。
楽しかったけど、疲れたー!
特に気を遣っていたつもりはないんですが、やっぱりちょっと気を張ってたみたい。
カネさんは吐く事も無く、元気でやってたみたいです。
今日の昼間には父親の目の前でご飯を食べてくれた様子。
お父さんが喜んで報告してくれました(-ω-)
何はともあれ、みんな無事で良かった。

今日は早めに休んで、明日の仕事に備えようと思います。
はぁ、夏休み満喫の週末だった(´▽`)





写真あれこれ
posted by 桂木 at 20:19 | Comment(0) | 日記

2010年08月20日

clean up

今日はお休み!
でも朝から洗濯機2回転、その間に家中の掃除…と、仕事より忙しいですw
今夜から日曜のお昼頃まで、連れの実家に行ってきます。
素敵な素敵な、海の家(´▽`)

今まではカネさんの事があるので、1泊だけだったのですが。
今年は定年退職した父にお世話を頼んで、2泊です。
父の方は泊りがけではなく。
土日の日中に小1時間ほど寄って貰って、換気やご飯などの面倒をみて貰う感じです。

もうね、お父さん、暇なもんだからね。
しかも動物好きなもんだから、張り切っちゃって。

「ちょっとでも慣れておかないと、カネさんが可哀想だ!」
「合鍵だって貰わなきゃいけないし!」

とか言って。
電話でお願いしたその日(水曜)の夕方に、突然やって来てしまう始末。
お父さん、私の家、知らないんですよ…?
宅急便をやり取りした時の住所を手がかりに、地図で道順を調べて。
暑い最中、迷親父になりかけながら到着。

仕事上がりに父からの電話を受けた時は、そりゃもう驚きましたヨ…


父「お前、今、どこにいるの?」
私「え?今、最寄駅のとこだけど」
父「今、お前ん家の前にいるんだよ」
私「はぁ!?」


まさかダッシュで帰宅する羽目に遭うとは思わなかった!!
でも、なんていうか。
親子だなぁ、と思いました。
私もかなり「思い立ったが吉日」型です。

そんなこんなで、ちょっと心配ではあるものの。
2泊のんびりしてきます。



20100820_01.JPG

冷蔵庫の中も綺麗にしよう計画。
来週のお弁当用サラダ。
余っていたアスパラガスと死にかけのニンジン+ハム。
この後、混ぜ混ぜして小分け→冷凍です。
で、最後、中途半端に残ったので冷やし中華に乗せて食べたら、案外うまかった!
ポン酢にマヨネーズって結構あうのね。


以前から愛用してるのですが

20100820_02.JPG


これ
便利ですよねぇ。

1.野菜を適当な大きさに切る。
2.洗って、水を切らないまま突っ込む。軽く塩を振る。
3.蓋をして、蒸気弁を開けたままレンジでチン。
4.蒸し野菜の出来上がり。

今回のサラダの野菜も全部これで加熱しました。
家で使ってるのはご飯1膳分サイズです。
2人暮らしだと何をするにも丁度良くて重宝してます。
posted by 桂木 at 15:41 | Comment(0) | 日記

2010年06月02日

Quietly

20100602_2.JPG


空に咲く薔薇。


20100602_1.JPG


最近、夕空の写真ばかり撮ってます。
終業時間の関係もあるとは思うんですが。
でもなんか、こう、青空より夕空の方が心に迫るものがある感じ。
青空も、本当に綺麗で撮りたいと思うんです。
でも「撮りたい」と思って見ちゃうから、かえって撮れない。
何気なく見上げる夕空は、なんでか心臓を鷲掴みにされるような衝撃を孕んでいて。
瞬間「撮らなきゃ!」と思う。
年齢のせいなのか、感性の問題なのか。
不思議。


20100602_3.JPG


マクロレンズ、すげー難しい事が判明しましたorz


20100602_4.JPG


でもちょっと面白いものも撮れた!
偶然の産物ですが。
何を撮ったかは画像クリックでわかる…と思います(-ω-)



撮影:VQ1005 リサイズのみ
posted by 桂木 at 23:00 | Comment(0) | 日記

2010年06月01日

Impulse

2010060121110000.jpg
撮影:携帯カメラ

入社手続きに行ってきました。
いくつかの書類に必要事項を記入して、セキュリティ研修を受けて。
1時間半で終了。
写真はその後、衝動買いした洋服たち。

ロンT×2、薄手のカーディガン×2、タンクにキャミにつなぎ。
あと、半袖ポロ。
思うまま買った割にはまんべんなく揃って良かった。


……。


いや、問題はそこじゃないんですけども!


あと、帰宅したら注文していた携帯電話用接写レンズ(KC-1)が届いてました。
封を開けたら、オマケの本革ストラップと店長直筆のお手紙まで入っていました。
ネットで買い物して、こんなに心温まったのは初めて(T□T)
お金貯めて魚眼レンズの方も買おう。
このショップで!

話をレンズに戻して…。
もちろん、VQ1005に取り付けて使う予定です。
カメラもう1台買って、マクロ用に改造しようかとも思ったのですが、こちらの方が柔らかい写真が撮れそうだったので購入。
今から撮影が楽しみです。
面白い写真が撮れると良いなぁ(´▽`)

posted by 桂木 at 22:27 | Comment(0) | 日記

2010年05月30日

warm

2010053014350002.jpg
撮影:携帯カメラ

今日も今日とて寝て曜日。
阿波踊ってる訳じゃないんだぜ!



2010053022160000.jpg
撮影:携帯カメラ

寒かったので、お夕飯は湯豆腐に五目ごはん。
三目くらいですがw
ニンジン、ゴボウに干しシイタケ、鶏肉に昆布です。
しょうがの風味が効いて、美味しかったー!
ささやかな幸せ(-ω-)


仕事の件ですが、なんとか受かりました。
嬉しいような、怖いような、複雑な気分です。
雇用元の問題で、今の職場を離れざるを得ない同僚の事も考えると、尚更。
でもまぁ、このご時世で職にあぶれずに済んだだけ有難い話で。
尽力してくれた方々には本当に感謝なのです。

おばあちゃんのお墓参りに行ったのが、効いたのかなぁなんて。
ちょっと思ったりしてますw
また「ありがとう」を言いに行かないと。
posted by 桂木 at 23:42 | Comment(0) | 日記

2010年05月22日

Birth

家に居ても、なんだか気が滅入るばかり…。
くさくさしててもしょうがないので、祖母のお墓参りへ行って来ました。
丁度、昨日21日は祖母のお誕生日だったのです(-ω-)


2010052215370000.jpg
撮影:携帯カメラ


夕立に備え、ばっちり傘を持っていざ出発!
近所のスーパーでパンと飲み物を買って腹ごなし。
1時間ほど電車に揺られ、お寺の最寄駅で下車。
いつも立ち寄るお花屋さんが休みで大慌て。
まさか土曜に休みだとは思ってなかった;
仏花を探して右往左往。
でもそれが逆に楽しかったです。
丁度良い散策になりました(´▽`)


20100522_8.JPG
撮影:VQ1005 リサイズのみ


もちろん、カメラも一緒。
例の如く、他愛ないものをもさもさ撮ってきました。
下のリンクから見られるので、良かったらご覧下さい(´ω`)


台東区を散策したよ
posted by 桂木 at 19:00 | Comment(0) | 日記

2010年05月19日

Take your chance.

2010051716510000.jpg
撮影:携帯カメラ 加工無し

この花の蕾を見るたび、アポロチョコを思い出す。



すみません、生きてまス。
先日書いた仕事のごたごたの関係で、面接に行ってきました。
面接3年振り、マークシートなんて学生以来\(^o^)/
なんかもう、色々無理wwとか思いました。げはり。


20100519_01.JPG
撮影:VQ1005 リサイズのみ


要約すると「会社を移って現在の仕事を続けようとしている」という状況なんですが。

職場の体制が変わるという話が、現場に降りてきたのが先週の木曜。
受け入れ先のSVさんから、条件などのお話を伺ったのが翌日、金曜。
面接の日程が決まったのが、月曜日。

なんかもう色々急展開過ぎて、ぐったりorz
色々と思う所はありますが、ここまで来たらなるようにしかならない訳で。
どういう結果にせよ、前向きに受け止めようと思います。
posted by 桂木 at 19:41 | Comment(0) | 日記

2010年05月17日

Fine Fine Fine

20100516_01.JPG
撮影:VQ1005 リサイズのみ


天空城で。


20100516_1149
撮影:携帯カメラ 加工無し


たらふくしゃぶしゃぶ食べてきた。

ゲフー。
父親の慰労会だったのです。主催はママン。母親です。
慰労会なんて言うと、なんだか格式ばった感じですが。
実際は私と連れ、父母の4人のみ。
ささやかだけど気疲れしない、楽しい食事会でした。
私と連れは良いお肉を食べ過ぎて、若干胃もたれ気味にw
小市民丸出しです(-ω-)


あとは、帰宅して昼寝してw
今日も今日とて穏やかな1日でした。

すごーく小さいオマケ話。
目元の小ジワ予備軍が気になったので、
愛用しているスキンケア用品のメーカーで目元用の美容液のサンプルを貰いました。
で、先程お風呂上りに塗ってみたんですけど。

即、効いた。

いや、とっても嬉しい事なんですけど、なんか…。
若干怖い気分になりました(´・ω・`)
私だけか。あんまり素早く効き過ぎると不安になるのw



明日からまたバタバタの日々。
「落ち着いて行動」を心掛けて頑張りますー。
では、おやすみなさい(-ω-)ノシ



今日の空とか
posted by 桂木 at 00:56 | Comment(0) | 日記

2010年05月16日

Old friend

20100515_03.JPG
撮影:VQ1005 リサイズのみ


友達ん家行って来ました。
小学校時代からの数少ない友人。
茶をすすりながら、まったーりダベってました。
気心置けないって良いですねぇ。

そんで、ちょっと早めに辞去して、実家へ。
父に先日購入した退職祝いを手渡してきました。
ちゃんと写真撮ってきたよ!

20100515_182420100515_1824_2
撮影:携帯カメラ 加工無し

赤みの強い照明だったので、色合いが…
雰囲気は伝わるかしら。
淵が緑で、底に行くに従って琥珀色になっているんです。
気に入って貰えたようで安堵( ´ω`)


20100515_1834
撮影:携帯カメラ 加工無し

実家の主、タロさん。
アメショという名のまだら餅。
黒猫を見慣れているせいで、白いヒゲがとっても眩しい!


ひとしきり話した後、二人で夕飯を食べに行く事に。
(母親は残念ながら、外出中)


20100515_1903_2

20100515_1909

20100515_1910
撮影:携帯カメラ 加工無し

じゃじゃーん!
奢ってもらいまs(ry
年内にお返し出来るように頑張ります…とほほ。



Web拍手などのクリック、本当にありがとうございますm(_ _)m
見て貰えてるんだ!と思えて、とっても励みになります。


その他トイデジ写真
posted by 桂木 at 01:23 | Comment(0) | 日記

2010年05月15日

Cena

20100514_1911
撮影:携帯カメラ

私のオーダー:蛸と男爵芋とトマトのジェノベーゼ


20100514_1910
撮影:携帯カメラ

連れのオーダー:あさりとしめじのペペロンチーノ生姜風


写真ボケボケですみません…
14日の夕飯は久々に池袋で生パスタ
どちらも美味しかったです(´▽`)
前菜プレート(サラダ少々+ミニスープ+スパイスチキン)とドリンクがついて1000円弱と、お値段も良心的。

最近外食続きで良くないなぁ…と思いつつ、誘惑に負けました(-ω-)
土日でお家ご飯に戻さないとー。



ここからちょっと、ワタクシゴト。
急過ぎる業務縮小で職場が荒れております。
その影響で私も、仕事の環境が変わるのです。
所属が変わり、顔しか知らない人達の中に入って、今までより高いパフォーマンスを求められる予定です。
その代わり、待遇もほんのり上がるので条件としては良いのですが。
やっぱり不安。
極度の人見知り&大雑把過ぎる性分を直す良いチャンスと思って、地道に着実にひた向きに頑張っていこうと思います。

うん、頑張ろう。



こんな微妙な話だけじゃアレなので。
13日にアップしそびれたお散歩写真も載っけてみます。
それでは、おやすみなさいー(-ω-)zzz


13日のお散歩
posted by 桂木 at 01:21 | Comment(0) | 日記