そんなこんなで年が明けましたね。
今年の正月は良いお正月でした。
うちの旦那は完全シフト勤務で、盆暮れ正月休みはありません。
でも今年は大晦日と元旦がちょうど休日に当たったので、旦那の実家で過ごしました。
大人8人、子供4人の大所帯。
夕飯食べて、年越しそば食べて、お雑煮食べて、つきたてのお餅食べて。
私自身が一人っ子で実家は核家族、その上に親戚付き合いを避ける家だったので
人が多くて賑やかな場には縁がなく。
集団の中での自分の立ち位置とか役割がわからなくて。
最初は勝手に気疲れしてたんですが、ここ最近やっと肩の力が抜けて楽しめるようになりました。
正しく健やかに育った子供達がきゃいきゃい遊ぶ様をぼんやり眺めながら、
しがらみも思惑もなく、みんなのんびり過ごしていて、
ああこういうのが正しい家族の在り方なんだなぁと思いました。
や、自分の家が間違っていたとかそういう事ではなく。
家族の形も幸せの形もそれぞれあるけど。
1つの理想像のような。
結婚て面白いなぁと思います。
異文化コミュニケーションだよね。
規模は小さいかもしれないけど。
こんな風に結婚について呑気に考えるたび、有難いことだなぁと思います。
呑気でいられるのは、旦那のご家族が寛容なお陰です。
出来た嫁だとはお世辞にも言えない自分ですが、それでも家族全員、温かく受け入れてくれます。
感謝は思うだけじゃ伝わらないので、少しずつでも態度で示せるようになりたいです。
なかなかね、難しいけど。志は高く。

